Zen」カテゴリーアーカイブ

沢庵和尚に出会う旅〜不動智神妙録リプライズ

お休みをいただいた折、出石に日帰りで行って来ました。

出石は私が尊敬する禅僧・沢庵和尚の出身地。

沢庵和尚所縁の宗鏡寺(すきょうじ)というお寺があって、そこで沢庵和尚の手植えの椿、造ったお庭、隠棲した投淵軒を見学し、お墓をお参りして、当地でしか味わえない沢庵和尚の人となりに触れて来ました。

随分前に沢庵和尚の著書「不動智神妙録」についての記事を書きましたが、今回の訪問を機に、出来る限り現代語訳に頼らず原文のままで再読してみました。

やっぱり、珠玉の教えに満ちています。

  • 葉ひとつに目をかけずして、一本の木に何心もなく打ち向かひ候へば、数多の葉残らず目に見え候、葉一つに心をとられ候はば、残りの葉は見えず。
    • (葉ひとつに目を凝らすのではなく、一本の木に向かいなされば、数多の葉は残らず目に見えなさるでしょう、葉ひとつに心をとられなされば、残りの葉は見えません。)
  • 心を何処に置くべきぞ。我答へて曰く、何処にも置かねば、我身に一ぱいに行きわたりて、全体に延びひろごりてある程に、手の入る時は、手の用を叶へ。足の入る時は、足の用を叶へ。目の入る時は、目の用を叶へ。其入る所々に行きわたりてある程に、其入る所々の用を叶ふるなり。
    • (心を何処に置くべきでしょう。私が答えて言ったのは、何処にも置かねば、我身いっぱいに心が行きわたって、全体に延びひろがって心が存在します。そうなると手が必要な時は手が、足が必要な時は足が、目が必要な時は目が働きます。そんな風に必要な時に必要な所が働くようになるのです。)
  • 唯一所に止めぬ工夫、是れ皆修行なり。心をばいつこにもとめぬが、眼なり、肝要なり。いつこにも置かねば、いつこにもあるぞ。
    • 一つの事のみに心を止めない、とらわれない工夫、これが修行です。心を何処にも止めないことが肝要なのです。何処にも置かなければ、何処にでもあるのです)
  • 敬の字の心は、心の余所へ行くを引留めて遣るまい、遣れば乱るると思ひて、率度も油断なく心を引きつめて置く位に候是は当座、心を散らさぬ一旦の事なり。常に如是ありては不自由なる義なり
    • (心を余所に遣ってはいけない、遣れば乱れる!と思って少しの油断もなく心を引き止めておくのを「敬の字の心」と申します。これは、心を散らさないための当面の間の手段です。常にこのようであっては、不自由です)

私の蛇足な現代語訳もお付けしてしまいましたが、どうでしょうか、ヨガにもピラティスにも坐禅や瞑想にも、皆さんがなさるお稽古ごとやお仕事にも、そっくりそのまま当てはまりはしないでしょうか?

文書だけでもこの説得力、当時(江戸時代初期)直接会った民衆や大名、将軍、あらゆる階層の人々から絶大な帰依を受けたというのも納得、と個人的には思ったりします。

レッスンでは沢庵和尚のお言葉もお借りしつつ、今後とも心と身体の本質に触れるヨガ・ピラティスのひと時をお届けしたいと思います。

sv10s

自宅出張/個人レッスンのご質問/お問合せはこちらから、お気軽にどうぞ。

*自宅出張/個人レッスンご契約前の初回相談(若干体験も可)は無料でお受けいただけます!

お電話:090-6756-5136

(レッスン中、移動中、施術中は電話に出られないこともございます。ご伝言をいただければ折り返しお電話させていただきます)

ブログランキング参加しています。清き1クリックいただけると嬉しいです。

   にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ

マインドフルネスと食欲と

少し前、「食欲が激しく起こって来たとき、どうしますか?」という問いを受けました。

これは、マインドフルネス的にすごく良い問いをいただけたと思います。

食欲が激しく起こって来たとき、私が心がけていること、少しシェアさせていただきます。

ステップ1:その食欲、どこから?

私の感覚では、食欲は大きく分けて2つの出所があるように思います。

それは、

  • 身体が欲している食欲
  • 心や感覚(目、耳、鼻等)から「食べたい!」と思わせられている食欲

の2つです。食欲は大抵その2つのいずれか、あるいはその2つがその時々の割合でミックスして湧き起こって来るように、私の中では感じます。

食欲が起こって来たとき、「これは身体が欲しているのか、それとも何かを見たり匂いを嗅いだりしたことで起こって来た食欲なのか」まずはその食欲の正体を見極めるようにしています。

ステップ2:必要なら食べる、必要でないなら食べない

食欲の正体が見極められたら、次に、食べる食べないの判断をします。

判断基準は至ってシンプル。「必要なら食べる、必要でないなら食べない」です。

どんなケースが必要で、どんなケースが必要でないか、私なりの判断基準はこんな感じです。

  • 身体や頭の働きを維持するために必要→迷わず食べる
  • 心や感覚が欲しているだけ→不要、食べない
  • 身体が食事を欲してはいるが、目の前のスイーツも気になっている→身体に必要なものを選んで食べる(スイーツはまた今度)

などなど。

こうした判断をする時、自然と心の中には仏教の『五観の偈』(食事の心構え)の一つが思い浮かびます。

正に良薬を事とするは形枯を療ぜんが為なり

(健康を維持するための良薬として食事をいただきます)

この言葉のおかげで、私自身はここまでお話したような形で食欲に対してマインドフルになり、良薬となる飲食の選択をすることが可能となっていると、考えています。

よろしければぜひ、この五観の偈の言葉や私の食欲へのアプローチ方法、ご参考にしていただければ幸いです。

食欲が湧いて、財布の口が開いて、お口が開いて、食べ物が入って、、、

というルーティンが流れ作業的に完了してしまう前に、マインドフルになるきっかけとなりますように。

sv10s

Seed Trainingの自宅出張/Seed Trainingスタジオ(尼崎市)でのプライベート/セミプライベートレッスンにご興味をお持ちいただけましたら下記リンク先も併せてご確認ください。

自宅出張/個人レッスンのご質問/お問合せはこちらから、お気軽にどうぞ。

*自宅出張/個人レッスンご契約前の初回相談(若干体験も可)は無料でお受けいただけます!

Seed Training シードトレーニング タイ古式マッサージ 予約 自宅出張 尼崎 兵庫 大阪

090-6756-5136

(レッスン中、移動中、施術中は電話に出られないこともございます。ご伝言をいただければ折り返しお電話させていただきます)

ブログランキング参加しています。清き1クリックいただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村

こころみ〜二元的思考、それを離れたこころ

ヨガ哲学の目指す視点は、二元的思考(dualism)の世界を離れた視点。これを、タマス(暗質)、ラジャス(激質)に対するサトヴァ(純質)という言葉で表現したりもしますし、陰ヨガの陰陽理論では、陰と陽の境の(Dao, またはTaoと読みます)と表現したりします。言い換えると、

  • 「勝ち」か「負け」かでなく、「勝ち」でも「負け」でもない
  • 「善」か「悪」かでなく、「善」でも「悪」でもない

勝ち負け、善悪といった決め付けをしない視点であり、姿勢。そう捉えていただいてもいいかと思います。

これに関して、坐禅会でこんな事がありました。お坊さんがされていたのは仏教の「不浄」のお話。

不浄というのは、浄らかではない、という意味。日常の価値観や概念では、あれが綺麗、これが浄らか、といった判断が下されますが、仏教ではそれらは全て我々の思い込みで、実際には全てのものは不浄、すなわち綺麗でも浄らかでもないと言っています、と。

このお話に対して、一人の参加者の方がこのように質問されました。「じゃあ、仏教では全てのものは汚いっていうことですか?それって、ネガティヴじゃないですか?」と。

それに対してお坊さんの方は「え?そうでしょうか?」と答え、私たちの身体を例に挙げて不浄の説明をお続けになり、、、という形で暫くやり取りが続きました。

その間お二人の問いのやり取りを横で興味深く拝聴しながら、私にはふと下図のようなイメージが頭の中に浮かび上がりました。なんか高校の数学で出て来たような図ですね。

Seed Training シードトレーニング 陰ヨガ ピラティス Yoga Yin Yoga 初心者 イベント 体験 尼崎 兵庫 大阪 西宮 伊丹 宝塚 呼吸法 瞑想 メディテーション マインドフルネス ヨガ哲学 心理 心 意識 禅

この四角形を私たちの心とお考え下さい。その中に「綺麗」という価値観と「汚い」という価値観があります。

おそらく質問された方の心の中では、不浄=綺麗ではない=汚いということで、ネガティヴなイメージに繋がってしまったのかな、と思われます。

こんな風にも表現できるかもしれません。「綺麗」か「汚い」という2つしか選択肢がない状態。なので「不浄=綺麗ではない」と言われると、不浄なものの持っていきどころは「汚い」の枠より他はなくなってしまいますよね。

Seed Training シードトレーニング 陰ヨガ ピラティス Yoga Yin Yoga 初心者 イベント 体験 尼崎 兵庫 大阪 西宮 伊丹 宝塚 呼吸法 瞑想 メディテーション マインドフルネス ヨガ哲学 心理 心 意識 禅

ところが、最初の図には「綺麗」でも「汚い」でもない大きな空白部分があります。

お坊さんのお話されていた一切のものは不浄であるという仏教の教えは、この空白部分に目を向けなさいという教えではないだろうか、と思いました。

Seed Training シードトレーニング 陰ヨガ ピラティス Yoga Yin Yoga 初心者 イベント 体験 尼崎 兵庫 大阪 西宮 伊丹 宝塚 呼吸法 瞑想 メディテーション マインドフルネス ヨガ哲学 心理 心 意識 禅

お釈迦さんが説いたとされる「中道」(両極端に走らない)と通じる意味合いでの「不浄」なのでは、と。

ヨガの、二元的思考の世界を離れた視点・境地とも通じるものを感じます。

あらゆる場面で「二極化」の拡大が進んでいるとも言われる今日、上図の空白部分に当たるスペースはグッと小さなものになり、その価値も、存在すらも認められにくくなっているかもしれません。

でも、ヨギとして、坐禅をさせていただいている者として、二極化の隙間の小さな空白部分にこそ、安心や平穏、満足、救い、あらゆるポジティブの種があることをご紹介したいと、私は思っています。

ヨガの、メディテーション(瞑想)ではないポーズの練習を通してでも、もちろん、ピラティスの繊細なボディーコントロールを通してでも。

力みすぎたり、体にアタマの言う事を聞かせようとしすぎたりするのでもなく、

体も意識も、脱力やリラックスを超えてダラっとさせてしまうのでもない、

そんな練習をしながら。

sv10s

Seed Trainingの自宅出張/Seed Trainingスタジオ(尼崎市)でのプライベート/セミプライベートレッスンにご興味をお持ちいただけましたら下記リンク先も併せてご確認ください。

自宅出張/個人レッスンのご質問/お問合せはこちらから、お気軽にどうぞ。

*自宅出張/個人レッスンご契約前の初回相談(若干体験も可)は無料でお受けいただけます!

Seed Training シードトレーニング タイ古式マッサージ 予約 自宅出張 尼崎 兵庫 大阪

090-6756-5136

(レッスン中、移動中、施術中は電話に出られないこともございます。ご伝言をいただければ折り返しお電話させていただきます)

ブログランキング参加しています。清き1クリックいただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村

メディテーション(瞑想)と「わたし」

前回「なぜ◯◯?」シリーズのまとめとしてUPした『わたしって何だろう?』という記事に関連して、ちょうど良いタイミングで?参加した坐禅会でお話いただいたテーマが『坐禅と「わたし」』の関係についてでした。

坐禅やメディテーション、瞑想の効果(以前にも今回とは別の効果について『坐禅会で聞いた、メディテーション(瞑想)の効果』という記事をUPしたことがあります)と言えることだと思われるので、少しシェアさせていただきます。

「わたし」が薄まる、という効果

坐禅をすると「わたしが!」という感覚が次第に薄まってきます。そうなると、

姿勢も呼吸も「わたし」がコントロールするのではなく、自然に整ってきます。

雑念に対しても、抑えようとしなくても、放置しておいて気にならなくなってきます。

「わたしが坐禅をする」のではなく「(わたしが)坐禅になっていくような感じ。

坐禅やメディテーション、瞑想の質が高まってくると、そのようになっていきます。

美しい自然の中で坐禅したくなる気持ち

そうした「わたし」が薄まった坐禅が出来ているベテランの参加者の方は、出かけた先で美しい自然や風景に出会うと、その中で坐禅したくなる気持ちを持たれるそうです。そして実際に、少し坐ってみられるそうです。

そうすると、ただ単に歩いているよりも、よりその自然や風景を味わい、気持ちよく感じられるそうです。

なんとなく、そうかも、という気持ち、共感できるところはないでしょうか?

以前の記事でご紹介させていただいた「お茶がより美味しく感じられる」という効果と共通していますが、この場合は「わたし」が薄まったことで自然に美しいもの、心地よいものが身体と心に浸透してきたのだ、とは考えられないでしょうか。

「自分らしさ」や「自分の意見」が強調され、求められるいま、

Seed Trainingはあえて正反対の「わたし」を薄めることとその良さをご提案してみたいと思うのです。

その良さを実感していただくには、実際に体験し、練習を重ねていただくことが必要です。

Seed Trainingでは、メディテーション(瞑想)の体験と練習の場として、毎月末の日曜日にSeedサンガ(月例瞑想会)を開催しております。ぜひお気軽にご参加いただければと思います。

お待ちしております。

sv10s

Seed Trainingの自宅出張/Seed Trainingスタジオ(尼崎市)でのプライベート/セミプライベートレッスンにご興味をお持ちいただけましたら下記リンク先も併せてご確認ください。

自宅出張/個人レッスンのご質問/お問合せはこちらから、お気軽にどうぞ。

*自宅出張/個人レッスンご契約前の初回相談(若干体験も可)は無料でお受けいただけます!

Seed Training シードトレーニング タイ古式マッサージ 予約 自宅出張 尼崎 兵庫 大阪

TEL : 090-6756-5136

(レッスン中、移動中、施術中は電話に出られないこともございます。ご伝言をいただければ折り返しお電話させていただきます)

ブログランキング参加しています。清き1クリックいただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村

こころみ〜苦悩の原因

ヨガ哲学でも禅などの仏教でも、その究極の目標は、苦しみ悩みからの心の(あるいは魂の)解放です。

今回は、心を苦しみ悩みから解放するために、苦しみを引き起こすとされる心の状態・はたらき・要素について、ヨガ哲学で説かれる5つの要素(クレシャ)をご紹介しようと思います。

心のどういった側面が苦しい思いを引き起こすのか、自身の心の内側にある原因を見つめる参考になれば幸いです。

5つのクレシャ

ヨガ哲学では、自分の中にある以下の5つの心の状態・はたらき・要素を、心に苦しみ悩みをもたらすものとして挙げています。

  1. 無知
  2. エゴ・我執
  3. 執着
  4. 憎悪・逃避
  5. 死の恐怖

無知

無知とは、単純にものを知らないという意味ではなく、言ってみれば「思い違い」「心得違い」という意味です。

限りあるものを永遠と思い込んだり、苦痛を生むものを心地良いものと思い込んだり、そういったことを無知と呼んでいます。

この無知が、他の全てのクレシャ、あらゆるかたちの苦しみ悩みをもたらす根源とされ、特に注意を払うべきであるとされています。

エゴ・我執

次に、「私が!私が!」といった自意識、「私のもの!」という所有欲/支配欲などの形で現れるエゴ我執も苦しみ悩みをもたらします。

本当は「自分のもの」ではないもの(ヨガ哲学や仏教では物や人に限らず、”自分の”体や心までも含みます)を自分のものと見なすこと、これをエゴ・我執ととらえていただくと良いかと思われます。

執着

我執と似ているように思われますが、執着とは、快楽・心地よいものに固執してしまう心の働きを言います。

憎悪・逃避

苦しみを避けたいと強く思う心、または、苦しみを与える元凶と思われるものへ抱く憎悪も苦しみの原因とされています。

死の恐怖

そのままの意味ですが。。。ずっと生きていたいと欲する、ある意味で心の本能とも言えるかもしれません。

Seed Training クレシャ図 ヨガ哲学 仏教 瞑想 メディテーション メンタル マインドフルネス 苦しみ 悩み 心理

ここでもう一度、ヨガ哲学で説く、苦しみ悩みの原因を図にしてみると、こんな感じです。

  1. 「思い違い」「心得違い」という無知がまず心の中にあって、
  2. 無知から「エゴ」「執着」「逃避」「死の恐怖」その他さまざまな心の苦しみ悩みが生まれる

私は、自分自身の心の苦しみや悩みの経験を振り返った際、その原因を一つずつ遡って突き詰めて行く(上図で言うと、外から内へと辿って行くイメージです)と、まさにヨガ哲学の教えの通り、自分の中の「無知」にあったことを実感しました。皆さんは、どうでしょうか?

ちなみにヨガ哲学のクレシャの考えは、苦しみ悩みの原因を「自分の心の中」にあるとしていますが、この解釈の仕方として私が蛇足ながら付け加えておきたいことがあります。

「悪いのは私」という雑な捉え方は絶対にしないこと

です。

これまでにも見て来ましたが、心はなかなか自分の思い通りに制御できない「生き物」のようなものです。ですので、

  • 自分の思い通りにいかない心の動き・はたらきに気づき
  • それら心の動き・はたらきに翻弄されることなく見つめ
  • ゆるやかに変化させてゆく

というような気持ちをお持ちいただけるといいかなぁ、と個人的には思います。

そんな風に、苦しみ悩みの原因とされる「無知」を、一つ一つ失くしていきたいものですね。

sv10s

Seed Trainingの自宅出張/Seed Trainingスタジオ(尼崎市)でのプライベート/セミプライベートレッスンにご興味をお持ちいただけましたら下記リンク先も併せてご確認ください。

自宅出張/個人レッスンのご質問/お問合せはこちらから、お気軽にどうぞ。

*自宅出張/個人レッスンご契約前の初回相談(若干体験も可)は無料でお受けいただけます!

Seed Training シードトレーニング タイ古式マッサージ 予約 自宅出張 尼崎 兵庫 大阪

090-6756-5136

(レッスン中、移動中、施術中は電話に出られないこともございます。ご伝言をいただければ折り返しお電話させていただきます)

ブログランキング参加しています。清き1クリックいただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村