上の画像のようなアンドロイドの観音さまが般若心経の法話をされているとの情報を知り、高台寺さんへ行ってきました。
とても不思議で、でも人間や仏教(すなわち心の教え)を改めて考える、とても良いきっかけになりました。
上の画像のようなアンドロイドの観音さまが般若心経の法話をされているとの情報を知り、高台寺さんへ行ってきました。
とても不思議で、でも人間や仏教(すなわち心の教え)を改めて考える、とても良いきっかけになりました。
空いた時間に少し遠出をして、刀鍛冶さんの工房兼展示場を見学に行きました。
別に、居合に使う真剣を買いに行ったということではありません。
むしろ居合に真剣を用いるということは、これまで全くそのような欲求にとらわれたことはありません。
居合に真剣を、というよりは、真剣そのものであったり銘刀云々にも興味がなかったのが本当のところ(今はやりの?『刀剣女子』的な方々のほうがよっぽど刀に対して情熱的でお詳しいかも)。
それでも見学に行ったのは、
先日、盆栽についての勉強会を拝聴した時、「喋る盆栽」というのがあることを知りました。
ヨガ・ピラティスに引き続き、ここまで来たら?タイ古式マッサージも同じように「なぜタイ古式マッサージ?」と、振り返ってみたいと思います。
タイ古式マッサージに興味を持ったのは、ヨガ、とりわけ陰ヨガで出会った、経絡をはじめとした東洋医学、伝統医学に興味を持ったことが原因です。
色々と自分で調べているうちに、タイ古式マッサージは「2人で行うヨガ」とも呼ばれるらしいことも知りましたし、
地理的にもタイは、東洋医学の国・中国とヨガの国・インドのちょうど中間あたり。
これは是非、本場に行って体験したい、学びたいという気持ちになりました。
本場に行って体験したい、学びたいと思うに至ったワケですが、大学時代の親友と呼べる友人がたまたまタイで仕事をしていたこと、それがなければ実際タイに行って、学ぶことは出来ていなかったと思います。
快く滞在させてもらうことが無ければ、当時まだ十分な蓄えがなかった私はタイに行くことは出来なかったろうし、堪能なタイ語を駆使して一緒に歩き回ってくれなければ、路地の奥の方にひっそりと建つ学校にも辿り着けていなかったでしょう。
タイに行って、学ぶことが出来たのは、ひとえに友人の存在のおかげです。
実際にタイ古式マッサージの勉強と実践をしてみて、広がり、深まったことがいくつかありました。
まずは身体面。少し筋肉や関節に触れさせていただくことで何となくコンディションが掴めるようになったり、お客様が練習されているポーズのサポートの仕方がより正確にわかるようになったり。
それと精神面。タイ古式マッサージとタイ伝統医学の根底には仏教の思想があります。ワイをして「我」を離れたところで施術するという心の姿勢に出会えたこと、仏教のつながりからお寺でタイ仏教の瞑想を体験させていただいたこと、それらは私がヨガを通して模索していた世界に確実に広がり、深みをもたらしてくれました。
ということで、ここまで『「なぜ◯◯?」シリーズ』をSeed Trainingでご提供しているヨガ・ピラティス・タイ古式マッサージで順にお話してきましたが、
なぜこの『「なぜ◯◯?」シリーズ』を続けて来たのか?
という根本的な「なぜ?」を次回、最終回ということでお話させていただきたいと思います。もしかすると勘の良い方は、、、ここまでのシリーズでうっすらとお気づきいただいているかもしれませんね。
あともう1回、よろしければお付き合いのほど、よろしくお願い致します。
Seed Trainingの自宅出張/Seed Trainingスタジオ(尼崎市)でのプライベート/セミプライベートレッスンにご興味をお持ちいただけましたら下記リンク先も併せてご確認ください。
自宅出張/個人レッスンのご質問/お問合せはこちらから、お気軽にどうぞ。
*自宅出張/個人レッスンご契約前の初回相談(若干体験も可)は無料でお受けいただけます!
(レッスン中、移動中、施術中は電話に出られないこともございます。ご伝言をいただければ折り返しお電話させていただきます)
ブログランキング参加しています。清き1クリックいただけると嬉しいです。
にほんブログ村