新渡戸稲造博士の『武士道』

ヨガ哲学や禅を通して「こころ」に並々ならぬ関心を寄せていますが、

今回は少し変わった視点から「こころ」を探ってみようと思い、新渡戸稲造博士の『武士道』を読んでみました。

 

『武士道』執筆の背景

『武士道』は、明治期に海外で教育家として活躍されていた新渡戸博士が、日本人の道徳の根源にあるものとして推察した武士の教育、武士の徳目を海外(特に西洋)に紹介するために執筆されました。

主にキリスト教徒の西洋人に紹介する形で書かれているため(原書は新渡戸博士ご自身が英語で執筆)、聖書、古代ギリシヤ、ローマ時代の故事、シェイクスピアの引用やそれらとの比較が多く、また、論理的で説得的な、カチッとした論文形式の構成となっているように感じます。

博士の挙げた武士道の特徴

新渡戸博士が挙げた武士道の特徴はざっと以下のような感じです。

  • 武士の徳目(義、勇、名誉等)
  • 武士道の根幹(仏教、神道、儒教等)
  • 武士の教育科目(武道、書道、茶道等)
  • 武士の文化(切腹、仇討、刀)

『武士道』を読んで思った武士道の長短

新渡戸博士の『武士道』を読んで、私なりに感じた武士道の長短はこんな感じでしょうか。

長所:世界の宗教、哲学に通ずる真理に達していた

神道、仏教、老荘思想、儒教といった国の内外を問わない宗教と哲学が集まり、「武士階級」という謂わば器の中でブレンドされ、戦いと統治の長い歴史を経て醸成されたものが、武士道なのだと思います。

それぞれの教えの枠にとらわれることなく、それらに共通する美徳は重なり合ってより輝きを増し、ある教えに特有の美徳はそのまま武士の魂を彩るものとして吸収された。

その点で、武士道が世界の宗教、哲学に通ずる真理に達していたと見て良いんじゃないかと、私は思います。

そうして形成された心得が、

  • 日常生活の中で行動、所作として実践されていたこと
  • 知識や情報の体系としてではなく、実践を以ってその存在が認められ、評価された

も、武士道の特筆すべき点でしょう。

短所:ちょっとは肩の力を抜いても良いかな?

ただ、ヨガの立場から見るとちょっと、

他人の目を気にして頑張り過ぎ

といった印象はあるかなぁ、と。義、忠、礼といった儒教由来の徳目、勇や名誉といった武士特有の徳目で特に感じました。

いわゆる、

  • 常識とされているから、
  • 世間に白い目で見られるから、
  • 自分のプライドが許さないから、

という理由で自身を追い込むカタチです。

この点に関しては、どちらかというと新渡戸博士のキリスト教的な「愛」外的圧力によらない自然に湧き上がる愛情に基づく行為(厚意あるいは好意)、を支持したいと思います。

日本人のヨギと『武士道』

『武士道』は、日本人のヨギにとってすこぶる興味深い本だと思います。アーサナを実践し、ヨガスートラ、ヴァガバッド・ギーター等でヨガ哲学に触れた方ならば(これらがどんな内容かは『ヨガ哲学に触れる読み物』をご参照いただければ幸いです)、

  • 自身に宿る武士道の要素の検証
  • 新渡戸博士のキリスト教的観念の検証
  • 精神的修養の方向性の検証

を、ニュートラルな立場で行えるのではないでしょうか?

聖書、経典とされている文書とは違った切り口から「こころ」に向き合う面白さを感じられるはずです。

sv10s

Seed Trainingの自宅出張/Seed Trainingスタジオ(尼崎市)でのプライベート/セミプライベートレッスンにご興味をお持ちいただけましたら下記リンク先も併せてご確認ください。

自宅出張/個人レッスンのご質問/お問合せはこちらから、お気軽にどうぞ。

*自宅出張/個人レッスンご契約前の初回相談(若干体験も可)は無料でお受けいただけます!

Seed Training シードトレーニング タイ古式マッサージ 予約 自宅出張 尼崎 兵庫 大阪

090-6756-5136

(レッスン中、移動中、施術中は電話に出られないこともございます。ご伝言をいただければ折り返しお電話させていただきます)

ブログランキング参加しています。清き1クリックいただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村