こころみ〜感覚

こころみシリーズ第2回目は、心と密接な繋がりを持つ「感覚」について、その概要、はたらきと性質をご紹介しようと思います。

このシリーズはあくまでヨガ・ピラティスやメディテーション、さらには日常生活において心を整える実践に寄与することを目的とするものですので、学術的専門的なことはさておき、感覚というのは、「暑い、寒い」「気持ち良い、悪い」といった「感じ」とだけ捉えておくことにします。

そういった「感じ」が得られるのは、目・耳・鼻・舌・肌の五つの感覚器官を通してです。一般的に五感と呼ばれるものです。

これに「第六感」ではありませんが、仏教心理学では「」という概念、言い換えれば、心の中で「思ったり、考えたり」というはたらきを加えて六識と呼んだりしています。

感覚のはたらき・性質

これらの感覚器官の仕事は、自分の内と外の世界から情報を集めることです。ひたすら集めます。

この、ひたすら集めるという点が同時に、私たちが気をつけるべき感覚の性質とも言えます。

感覚は放っておくと、休むことなくひたすら情報を集めまくります。集める情報の善悪、要不要の分別をすることなく、ひたすら集めます。

Seed Training 感覚図 ヨガ哲学 仏教 瞑想 メディテーション メンタル マインドフルネス

この性質は、ヨガ哲学でも仏教でも、木から木へと落ち着きなく飛び移る猿のようだと喩えられているくらいです。

こうして集められた情報をそのままにして置くと、それらは全て蔵識にある「種」の発芽のエネルギーになってしまいます(このプロセスは「心の解剖学」をご参照下さい)。健全、有益なものだけではなく、不健全で有害な種もまた、芽を出してしまうのです。

心がけたいこと

さて、それではこの猿のような「感覚」と上手に付き合う上で心がけたいことは、どういったことでしょうか?

これも、ヨガや、禅をはじめとする仏教で説かれる方法をご紹介すると、

  • 感覚が集めた情報を選別する「識別力」を身につける
  • 感覚そのものを対象から引っ込める

ということです。

識別力をつけるためには、識別力を備えた人と接することが一番です。ヨガでも禅でも、良い師に学ぶことが重要視されるのは、このことが理由の一つです。それが適わない場合は、そういった識別力を備えた人の書いた書物等に触れることも有益だと思います。

Seed Training 識別力図 ヨガ哲学 仏教 瞑想 メディテーション メンタル マインドフルネス ヴィヴェーカ

識別力を使えば、集められた情報を上手に整理できる

次に、感覚そのものを対象から引っ込めるということですが、これは言ってみれば猿が飛び移る先の木を全て無くしてしまうような感じです(ヨガでは、亀が手脚を甲羅に全て引っ込めるように、という喩えをしたりもします)。

この、感覚そのものを対象から引っ込めるために考案された瞑想方法があります。それが仏教で修行される「サマタ瞑想」です。ヨガでは同じような技法に「プラティヤハーラ」(制感)と呼ばれる鍛錬方法があります。やり方を覚えると、この瞑想方法は感覚をコントロールし、集中力を高めるテクニックとして非常に有効です。

Seed Training 悟りの感覚図 ヨガ哲学 仏教 瞑想 メディテーション メンタル マインドフルネス プラティヤハーラ 制感

外の物に飛びつくことを止めてしまう。

また、瞑想以外にも、

  • 不健全で有害な種にエネルギーを与えてしまいそうなもの、場所から距離を置くように努める
  • 集中できるものごとを、時間を見つける

ことも効果的と思われます。

こころを見つめ、上手に付き合っていくお役に立ちそうであれば、幸いです。

sv10s

Seed Trainingの自宅出張/Seed Trainingスタジオ(尼崎市)でのプライベート/セミプライベートレッスンにご興味をお持ちいただけましたら下記リンク先も併せてご確認ください。

自宅出張/個人レッスンのご質問/お問合せはこちらから、お気軽にどうぞ。

*自宅出張/個人レッスンご契約前の初回相談(若干体験も可)は無料でお受けいただけます!

Seed Training シードトレーニング タイ古式マッサージ 予約 自宅出張 尼崎 兵庫 大阪

090-6756-5136

(レッスン中、移動中、施術中は電話に出られないこともございます。ご伝言をいただければ折り返しお電話させていただきます)

ブログランキング参加しています。清き1クリックいただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村