ヨガ/ピラティスによる勉強効率アップのためのカラダづくり、番外編第2回目は、受験勉強中の食事について書いてみようと思います。
ボクが序盤に身を以て失敗を体験し、以後注意するようになったのが、
- 食べ過ぎに注意する
- 甘いものの取り過ぎに注意する
という2点です。
食べ過ぎ、あるいは甘いものを取り過ぎてしまった時、ボクは以下の症状が現れました。
- 眠気
- 起きていてもシャキッとしない、集中しづらい
- カラダ全体がだるい、重く感じる
こうした症状は、大量の食物、糖分を、消化、分解、吸収するために多量のエネルギーがまわされ、勉強に必要な血液、エネルギーが脳に十分に供給されないせいで起こります。
特に甘いものの取り過ぎは、低血糖症という症状を引き起こし、場合によっては眠気や集中力の散漫(これだけでも軽度の低血糖症の可能性はあります)だけではなく、アドレナリン分泌によるイライラを招いたり、膵臓の機能の低下を招いたり、といったおそれもあるので要注意です。
よく、「疲れた時には甘いもの」なんていって、仕事や勉強の合間にチョコレートなんかを口に放り込んだりしますが、分量のコントロールは大切ですね。ボク自身も甘党なだけに、注意が必要だとひしひしと感じました。
自分のカラダに負担にならない量、内容を工夫する
何よりもまず、ごはんも甘いものもほどほどに。「腹八分」っていうのは、アタマとカラダをベストコンディションで稼働させる上で、素晴らしく的を射た表現だと思います。
内容的には、インスタントや冷凍食品、加工食品を出来るだけ避けて、できれば肉類も量を減らして(消化に大きな負荷がかかります)、野菜中心の食材を自分で調理して食べる。
甘いものに関しては、おやつだけではなく飲み物(清涼飲料水や糖分いっぱいの缶コーヒー等)に含まれる糖分も考慮する。
基本的には、食事に関してはこれくらいで脳とカラダのコンディショニングは上手く出来るようになると思います。
ボクも一度失敗してからは、果汁100%のジュースであっても、他に果物やお菓子をいただいた日には飲まないようにする等の調節で、脳とカラダのコンディションは常に良い状態をキープすることが出来ました。
これまでご紹介したヨガ/ピラティスの技法と併せてトライしていただけると嬉しいです。
それでは、以上でヨガ/ピラティスを駆使して勉強効率があがるカラダづくり、ココロづくりシリーズ、完結とさせていただきます。
これまでお読みいただきまして、誠にありがとうございました。
合掌
お申込み/お問合せ
Seed Trainingの出張/個人レッスン、タイ古式マッサージ等のお申込み/お問合せはこちらからお気軽にどうぞ。
090-6756-5136
(レッスン中、移動中は電話に出られないこともございます。ご伝言をいただければ折り返しお電話させていただきます)
ブログランキング参加しています。清き1クリックいただけると嬉しいです。
にほんブログ村