」タグアーカイブ

1000ドルの薬より、1曲の音楽を!映画『パーソナル・ソング』感想

先日、とても興味深く、そして素晴らしい映画を見てきました。

タイトルは『パーソナル・ソング』。

認知症などで介護施設に入所したり、日常生活に不自由を感じたりすることで、心身ともに塞ぎ込んでしまっている患者さんたち。その人たちに、彼らの「思い出の曲」を聴いてもらうことで、再び生きる希望と喜びを取り戻してもらう、という、音楽の力を取り上げたドキュメンタリー作品です。

ずっとうつむいて黙っていた人が思い出の曲を耳にした瞬間、突然、目を大きく見開いて歌い出し、話し出し、また精神的に不安定だった人が心の底から振り絞るような声で「It’s fun!!!(楽しい!)」と声をあげる瞬間など、おそらく多くの事例の中でもっとも効果のあったケースのみをまとめ、編集したものなのかもしれませんが、それでも、自身もクラシックを中心に音楽をよく聴く1人として、深い感銘を受けた作品でした。

この作品の中で、ヨガ・ピラティスインストラクター、そして、タイ古式マッサージの施術者としてとても共感したことが2つあります。それは、

  1. 人間の身体は機械じゃない。心は薬では取り戻せないということ
  2. 今後、音楽をはじめとする芸術に直接触れることの重要性が増してくるということ

です。

作品内で、あるお医者さんは、現代の医療は人間を「複雑な機械」のように捉えている、ということを言っていました。血圧や血糖値等の数値が平均値とされる範囲から外れると、薬を使って平均値に収まるように調節する。

そのうち、薬によって人はどんどん「管理」されていく、と。だけども、どれだけ薬が進歩しても、心の問題だけは薬では解決できない、と。

そこで、心の問題に光を当てるうえで今後存在感を増してくるのが、芸術・スポーツといった分野です。

この作品では、音楽を脳科学の見地から取り上げ、認知症への効果を紹介する場面がありました。それによると、音楽は脳の全領域にわたって記憶されるため、脳のある領域が機能しなくなっても、他の領域の記憶が生きている限り、消失してしまうことはないそうです。そして、記憶に残っている音楽を聴くことで、脳の当該領域を活性化し、同時にその周辺の記憶も呼び覚ます効果も見込める、ということでした。

その一例が、冒頭でご紹介したような事例です。

個人的には、この「脳の全領域」がキーワードだと感じました。確か以前、茂木健一郎さんの本でも見たことがあるような。茂木さんの本では、勉強法として、声に出して読んだり、手で書いたり、目で読んだり、あらゆる手段を総動員して勉強すれば記憶に残る、ということだったかと思います。

音楽に置き換えれば、耳で聴き、声に出して歌い、全身を動かして踊ったり、心で感じて、笑ったり、涙を流したり、そばにそうした記憶を共有した誰かが一緒にいたかもしれない。

そうやって、脳の全領域で、全身全霊で音楽に触れたから、忘れない。何十年経っても、思い出せる。身体も動くようになるし、声も出るようになる。喜びが、幸せとして甦る。

そういうことなんじゃないかな、と感じました。

ヨガ・ピラティスそのものは、認知症になってからでは、もしかすると過去の記憶や心を甦らせる手段としては適切でない、かもしれません。

ですが、そうならないための予防法として、あるいは芸術・スポーツにより深く触れるための手段として、脳も含めた心と体の構造だったり、心と体の自然な状態を、知識としてではなく全身で理解する方法として、受け入れられるといいなと思います。

レッスンでも、全身、全感覚、脳の全領域を総動員して、ぜひ主体的に工夫しながら、動いてみてください。

1000ドルの薬より、1曲の音楽を!

この映画のキャッチフレーズですが、Seed Trainingに置き換えれば、1回のレッスンを!と言うところでしょうか。

どうぞよろしくお願い致します。

【予告編はこちらから】

【お時間のある方はこちらのロングバージョンも】

sv10s

尼崎、大阪市周辺でヨガ・ピラティスを個人で、全身をフルに使ってじっくりと身につけて行きたいとお考えであれば、下記各リンクも併せてご確認ください。Seed Trainingの出張/個人レッスンでお役に立てることがあれば、精一杯のお力添えをさせていただきます。

自宅出張/個人レッスンのご質問/お問合せはこちらから、お気軽にどうぞ。

*自宅出張/個人レッスンご契約前の初回相談(若干体験も可)は無料でお受けいただけます!

Seed Training シードトレーニング タイ古式マッサージ 予約 自宅出張 尼崎 兵庫 大阪

090-6756-5136

(レッスン中、移動中、施術中は電話に出られないこともございます。ご伝言をいただければ折り返しお電話させていただきます)

ブログランキング参加しています。清き1クリックいただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村

カラダでココロ、アタマを支える

皆さんはアタマやココロで「あれをしよう」「こう行動しよう」というようにイメージしたことをイメージ通りにできなくて、イライラしたり、焦ったり、あるいはパニックになっちゃったりという経験は、ありませんか?

ボクたちは普段、無意識のうちに『アタマorココロ→カラダ』の一方通行の思考法、行動を取ってしまっていないでしょうか?

最初にお話しした、イメージ通りにいかない時はもちろん、そうした状況を解決しようとする時にも『アタマorココロ→カラダ』の一方通行で考えて、行動しようとしていないでしょうか?

ヨガやピラティス、そして武道のお稽古を通じて長い間カラダを動かす文化に親しんできたボクとしては、イライラしたりパニックになったりした時に意外と効果的なのは『カラダ→アタマ&ココロ』という逆転の発想じゃないか、と思っています。

カラダでアタマ、ココロを支える

という発想です。

リラックスできる姿勢、快適な動作、心鎮まる呼吸、、、

そういったものが身体に染み付くまで徹底してお稽古するのです。

そうすれば、もしもアタマorココロ→カラダのネットワークが上手く機能しない時、平常心を失って混乱しているアタマやココロを、カラダが助けてくれます。

瞑想や坐禅を通して身につけた深く柔らかい呼吸が、平常心を取り戻してくれるでしょう。

タダアーサナ(山のポーズ)やシャバアーサナ(屍のポーズ)で身につけた、余計な力みや硬さが抜けた姿勢が、アタマとココロにゆとりをもたらして、リラックスさせてくれるでしょう。

ピラティスの5原則に基づいた姿勢、快適な動作は、アタマとココロに自信と余裕を与えてくれるはずです。

カラダは決してアタマやココロの道具でも、見た目を飾るためだけのものでもありません。

アタマやココロと同じように記憶をし、その記憶をアタマやココロに伝えられるものなんです。

Seed Trainingの個人レッスン/出張レッスンは、そういった意味での『頼れるカラダ』づくりをしていただけるよう、マンツーマン、少人数スタイルにこだわります。

カラダからココロを支えるという方法に可能性、希望、ご興味をお持ちいただけましたら、下記も是非ご参照ください。

合掌

sv10s

自宅出張/個人レッスンのご質問/お問合せはこちらから、お気軽にどうぞ。

*自宅出張/個人レッスンご契約前の初回相談(若干体験も可)は無料でお受けいただけます!

Seed Training シードトレーニング タイ古式マッサージ 予約 自宅出張 尼崎 兵庫 大阪

090-6756-5136

(レッスン中、移動中、施術中は電話に出られないこともございます。ご伝言をいただければ折り返しお電話させていただきます)

ブログランキング参加しています。清き1クリックいただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村

まとめ:ヨガ/ピラティスで勉強効率UPのカラダ&ココロづくり

こんにちは、そしてこんばんは。

先にご紹介させていただきました『ヨガ/ピラティスで勉強効率アップ』シリーズをまとめてみました。

ご興味をお持ちいただけた記事があればリンク先からひとっ飛びしてご覧下さいませ。

【第1回:ヨガ/ピラティスで勉強効率をアップさせる】

[browser-shot width=”300″ url=”http://www.seed-training.com/yoga-pilates-study/”]

【第2回:脳、背中への血行促進で勉強効率をアップ】

[browser-shot width=”300″ url=”http://www.seed-training.com/yoga-brain-spine-circulation/”]

【第3回:ヨガのメンタルトレーニングで勉強効率をアップ】

[browser-shot width=”300″ url=”http://www.seed-training.com/yogic-mental-training-for-study/”]

【第4回:持久力あるカラダづくりで勉強効率をアップ】

[browser-shot width=”300″ url=”http://www.seed-training.com/physical-endurance-for-studying/”]

【第5回:音読して「身体的に学ぶ」効果】

[browser-shot width=”300″ url=”http://www.seed-training.com/effect-of-read-aloud/”]

【第6回:勉強効率ダウンの危険、食べ過ぎ&甘いもの取り過ぎ】

[browser-shot width=”300″ url=”http://www.seed-training.com/problem-of-eating-too-much/”]

sv10s

お申込み/お問合せ

出張レッスン、個人レッスン等に関するお申込み/お問合せはこちらからお気軽にどうぞ。

(メールフォームでのお問合せ)

090-6756-5136

(レッスン中、移動中は電話に出られないこともございます。ご伝言をいただければ折り返しお電話させていただきます)

sv10s

ブログランキング参加しています。清き1クリックいただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 健康ブログ ピラティスへ
にほんブログ村

小池龍之介さんの『考えない練習』〜刺激的思考から離れる

お客様からお借りして読ませていただきました。

少し前に読んだので、既にうろ覚えのところがありますが、、、

脳は無意識的に常に強い刺激を求めており、その刺激を心地よいもの、幸福なもの、生きているという実感として錯覚する傾向がある、ということだったと思います。

続きを読む

勉強効率ダウンの危険、食べ過ぎ&甘いもの取り過ぎ

ヨガ/ピラティスによる勉強効率アップのためのカラダづくり、番外編第2回目は、受験勉強中の食事について書いてみようと思います。

ボクが序盤に身を以て失敗を体験し、以後注意するようになったのが、

  • 食べ過ぎに注意する
  • 甘いものの取り過ぎに注意する

という2点です。

食べ過ぎ、あるいは甘いものを取り過ぎてしまった時、ボクは以下の症状が現れました。

  • 眠気
  • 起きていてもシャキッとしない、集中しづらい
  • カラダ全体がだるい、重く感じる

254329_10150203394611134_2182203_n

こうした症状は、大量の食物、糖分を、消化、分解、吸収するために多量のエネルギーがまわされ、勉強に必要な血液、エネルギーが脳に十分に供給されないせいで起こります。

特に甘いものの取り過ぎは、低血糖症という症状を引き起こし、場合によっては眠気や集中力の散漫(これだけでも軽度の低血糖症の可能性はあります)だけではなく、アドレナリン分泌によるイライラを招いたり、膵臓の機能の低下を招いたり、といったおそれもあるので要注意です。

よく、「疲れた時には甘いもの」なんていって、仕事や勉強の合間にチョコレートなんかを口に放り込んだりしますが、分量のコントロールは大切ですね。ボク自身も甘党なだけに、注意が必要だとひしひしと感じました。

自分のカラダに負担にならない量、内容を工夫する

何よりもまず、ごはんも甘いものもほどほどに。「腹八分」っていうのは、アタマとカラダをベストコンディションで稼働させる上で、素晴らしく的を射た表現だと思います。

内容的には、インスタントや冷凍食品、加工食品を出来るだけ避けて、できれば肉類も量を減らして(消化に大きな負荷がかかります)、野菜中心の食材を自分で調理して食べる。

甘いものに関しては、おやつだけではなく飲み物(清涼飲料水や糖分いっぱいの缶コーヒー等)に含まれる糖分も考慮する。

基本的には、食事に関してはこれくらいで脳とカラダのコンディショニングは上手く出来るようになると思います。

ボクも一度失敗してからは、果汁100%のジュースであっても、他に果物やお菓子をいただいた日には飲まないようにする等の調節で、脳とカラダのコンディションは常に良い状態をキープすることが出来ました。

これまでご紹介したヨガ/ピラティスの技法と併せてトライしていただけると嬉しいです。

それでは、以上でヨガ/ピラティスを駆使して勉強効率があがるカラダづくり、ココロづくりシリーズ、完結とさせていただきます。

これまでお読みいただきまして、誠にありがとうございました。

合掌

sv10s

お申込み/お問合せ

Seed Trainingの出張/個人レッスン、タイ古式マッサージ等のお申込み/お問合せはこちらからお気軽にどうぞ。

(メールフォームでのお問合せ)

090-6756-5136

(レッスン中、移動中は電話に出られないこともございます。ご伝言をいただければ折り返しお電話させていただきます)

sv10s

ブログランキング参加しています。清き1クリックいただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村