ダイエット」タグアーカイブ

ヨガとカラダ〜ヨガだから出来ること〜

これまで4回にわたって書いて来た「ヨガとカラダ」シリーズ。

これまで3回にわたって、ヨガと関係のある器官ヨガの身体的効果について見て来ました(もう一度確認したい方は、こちらをご覧ください)。

そして、ヨガによってカラダを健康に保つための具体的方法が、

  • ポーズ(アーサナとも)
  • 呼吸法(プラナヤーマとも)
  • 瞑想(メディテーション、ディヤーナとも)
  • 食習慣(ベジタリアン食と禁酒)をはじめとするヨガ的ライフスタイル

であることもご理解いただけたことと思います。

human body

ですが、ヨガの身体的効果として挙げた効果は、通常のストレッチや有酸素運動、ウェイトトレーニング、あるいはピラティスによっても得られるものです。

では、なぜヨガ?

というところを、「ヨガだから出来ること」と題して、最後にボクの私見を書かせていただこうと思います。

ヨガだから出来ること、それは

  1. ヨガならではの、リラックス状態からのアプローチ

  2. ヨガだから得られる内臓、内分泌系への直接的アプローチ

だと思っています。

リラックス状態からのアプローチ

たとえば、血行促進やストレス解消といった効果について、有酸素運動とヨガのアプローチ方法について考えてみましょう。

どちらも血行もストレス状態も改善できるといった点では同じです。

ですが、有酸素運動はアクティブにカラダを動かすことによって血行を促進し、ストレスを解消(人によっては発散?)させます。

一方ヨガは、カラダをリラックスさせた状態で動かすことで血行を促進し、筋肉の余計な力みを緩めることでストレスを解消します。

このように、他のトレーニング方法と比較して、カラダをよりリラックスさせた状態で動かし、他のトレーニング方法で得るのと同様の身体的効果を得られる(但し、成果の出る度合、早さの違いはあります)のが、ヨガだから出来ることの1つ目です。

なので、同じ効果を求める場合であっても、

  • 現在既にお疲れ気味の人
  • 体力に自信のない方でカラダの健康のために何か始めようとお考えの方
  • アクティブだけど、少し落ち着いてカラダを動かしたい

といった方には、ヨガが非常に向いているのではないでしょうか。

内臓、内分泌系への直接的アプローチ

これまでの回で書いたように、ヨガはポーズと呼吸を中心として内臓や内分泌系の器官に直接荷重をかけます。

一方で、ヨガ以外のトレーニング方法は、カラダを動かすことを通して間接的に内臓の働きを活性化させたり(特に有酸素運動と心肺機能)、ホルモンの分泌を促進(ウェイトトレーニング後の超回復など)したりします。

ポーズと呼吸を通した内臓、内分泌系への直接的アプローチは、ヨガの大きな特徴と言えるものではないかと思います。

まとめ

カラダの健康に関して、他のトレーニング方法とヨガの違い、ヨガだから出来ること、少しはおわかりいただけたでしょうか。

IMG_0481

皆さんがヨガをはじめることを検討される時の参考になれば、また、既にお稽古されている方でも、その方向性を再確認するお手伝いとなれば、幸いです。

でも、決して持っていただきたくないのは「ヨガが他のトレーニング方法よりも優れている」という誤解です。

あくまで、ヨガはこれこれの性質を持っていて、カラダにこんな効果があるぞ、という認識を持っていただくに止めていただきたいと思います。

ヨガか、それ以外のトレーニング方法か

ではなく、

今日はヨガ、明日はジム、週末はサイクリング

といったように、興味をもったものをバランスよく取り入れて、それがヘルシーで、カラダが喜ぶライフスタイルであるならば、それが一番。

(ボクも、ヨガ以外にピラティスをやるしバランスボールにも乗るし、サイクリングに行けば、居合をお稽古したり、坐禅に行ったり、色々やります)

その中の一つとしてヨガが皆さんにとって大切なものになってくれればいいな、というのがボクの願いです。

全4回にわたりお読みいただいた皆さん、心より御礼申し上げます。

合掌

sv10s

Seed Training(シードトレーニング)では、ヨガアライアンス登録校である、カナダ・バンクーバーのDivine Light Yogaのカリキュラムに沿った、シンプルで本質的なヨガ、を指導させていただいております。

  • 自宅出張レッスン(阪神間エリアメイン)
  • Seed庵(尼崎市)

いずれかでのお稽古が可能です。

指導させていただくヨガについては、こちらをご覧ください。

いずれのスタイルも、身体的側面に関してはこれまでの「ヨガとカラダ」シリーズのコンセプトに沿ったレッスンを展開していきます。

ご興味をお持ちいただけましたら、是非チェックしてみてください。

お問合せもこちらから、お気軽にどうぞ。

090-6756-5136

(レッスン中、移動中、施術中は電話に出られないこともございます。ご伝言をいただければ折り返しお電話させていただきます)

ブログランキング参加しています。清き1クリックいただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村

ヨガとカラダ〜ヨガでカラダのメンテナンスVol.1〜

第2回目は、ヨガは如何にしてカラダを健康にし、また、健康になったカラダを維持してくれるのかについて書いてみようと思います。

前回、『ヨガとカラダ〜カラダをザックリ知る〜』の冒頭でお話した通り、ヨガは

  • 骨、関節
  • 筋肉(随意/不随意筋、心筋)、腱、皮膚
  • 神経系
  • 内分泌系
  • 循環器系

と密接な関係を持っている、とされています。

(各々どんな役割を持つのかは、ぜひ前回の記事を読んでみてください)

更にこれらの器官と関連して、ボクはヨガの身体的効果としてティーチャートレーニング中に以下の5点を教えられました。

  1. 脊椎の柔軟性を確保する。それによって血行を促進する
  2. コアを強化し、神経系、内分泌系、骨、関節に働きかける
  3. 内臓を活性化し、健康にする
  4. ストレスの悪影響を抑制し、老化現象をスローダウンさせる
  5. 最も安全かつ健康に体重を落とす

何と言いますか、すごく耳障りの良いことばかり並んでいるような、そんな気さえするかもしれませんね。

でも、ボクの個人的体験を元に言わせていただくと、全部事実です。

信じられないかもしれませんが、ちょっと聞いていただいたら、きっと信じていただけるだろうと思います。

脊椎の柔軟性アップと血行促進効果

Grafik_blutkreislaufヨガには、背中の曲げ伸ばし、捻り、側屈など、背中を様々な方法を用い、様々な可動域に動かすポーズがたくさんあります。ほぼ全てのポーズが何らかの脊椎の動作を伴う、といっても決して過言ではありません。

そうした脊椎の動作を伴うポーズの練習を通して、脊椎の柔軟性は自然にアップしています。

また脊椎の動作を伴うポーズは、柔軟性に関連する骨や筋肉だけに影響を与えるものではありません。

脊椎に沿って位置する大動脈、大静脈も刺激します。(図の人体の中心を通る2本の太いラインがそれ)

脊椎の動作を伴うポーズで大動脈と大静脈の血行を促進し、血液と共に新鮮な酸素やその他の栄養素を全身に循環させます。

コアの強化、神経系、内分泌系、骨、関節への働きかけ

これは、個別に見てみましょう。

コア強化

個人的には、脊椎の動作を伴うポーズが多いことが理由のように思われます。

脊椎の動作を伴うポーズにより、腹筋や背筋、腹斜筋といった骨格筋が強化されます(筋肉バキバキ!という程ではありませんが)。

それ以外のポーズでも、姿勢を維持するために必要なインナーマッスルの強化や、大きくゆったりした呼吸を通して呼吸筋が強化されることが、ヨガによるコア(体幹)強化と言えるでしょう。

神経系への働きかけ

これも、まずは脊椎の動作を伴うポーズが多いことが理由です。

脊椎の中を通る脊髄、そしてその先にあるから成る中枢神経が脊椎の動作を伴うポーズによって刺激され、それによって脳のコンディションを良好な状態に維持することが出来るのです。

また、ゆっくりとした動作、静かな動作で体の隅々まで意識を巡らせて体を動かすことが、末梢神経の刺激にもなります。

内分泌系、骨、関節への働きかけ

特に内分泌系の刺激、ホルモンバランスの改善というと、何か難しく聞こえるかも知れませんね。

ですが、こうした内分泌系の刺激も、骨、関節への働きかけも、基本的な考え方は同じです。

ターゲットとする箇所を刺激できるような方法でポーズを取ればいいのです。

ハタヨガ,前屈のポーズ,内分泌系,たとえばこの前屈のポーズ。

このポーズは、しっかり股関節を軸に上半身を前屈させ、その状態で腹式呼吸をすることで、内分泌系の一つ、膵臓(すいぞう)を刺激することができるとされています。

膵臓は、インスリン(血糖を低下させるのに必要)等を分泌する器官です。

骨や関節への刺激は、陰ヨガがわかりやすいかもしれません。

久しぶりに自分撮りの動画を引っ張り出してみました(汗)。

後半、上体を前屈させるバージョンがありますが、これを余計な筋肉の力みを抜いた状態で行うとまさに、股関節前側への刺激となるのです。

つまり、

  • 目的に沿った正しいポーズの選択
  • 目的に沿ってチョイスしたポーズの正しい実践

で、内分泌系であっても、どんな骨、関節であっても大抵はフォロー可能、ということです。

と、ヨガの身体的効果を1回で解説しようと思いましたが、2つ目まででこんなにボリュームが出てしまったので(汗)、

  • 内臓を活性化し、健康にする
  • ストレスの悪影響を抑制し、老化現象をスローダウンさせる
  • 最も安全かつ健康に体重を落とす

の3点は次回に持ち越しとさせてください。

この記事が、皆様のヨガへの興味や関心を、そして正しい理解を深める(もちろんここで書くことが全て、というワケではありませんが)一助となれば幸いです。

つづく

sv10s

Seed Training(シードトレーニング)では、ヨガアライアンス登録校である、カナダ・バンクーバーのDivine Light Yogaのカリキュラムに沿った、シンプルで本質的なヨガ、を指導させていただいております。

  • 自宅出張レッスン(阪神間エリアメイン)
  • Seed庵(尼崎市)

いずれかでのお稽古が可能です。

指導させていただくヨガについては、こちらをご覧ください。

ご興味をお持ちいただけましたら、是非チェックしてみてください。

お問合せもこちらから、お気軽にどうぞ。

090-6756-5136

(レッスン中、移動中、施術中は電話に出られないこともございます。ご伝言をいただければ折り返しお電話させていただきます)

ブログランキング参加しています。清き1クリックいただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 健康ブログ ヨガへ
にほんブログ村

Seed Training,シードトレーニング,ハタヨガ,陰ヨガ,カラダ,

ヨガとカラダ〜カラダをザックリ知る〜

ヨガをはじめる、ヨガを続けているという人の「ヨガをやる」理由のうち半分くらい(もしかするとそれ以上かも)は、

  • 体を柔らかくしたい
  • 痛みやコリを軽くしたい
  • ダイエットしたい

など、カラダの悩みに関するものではないかと思われます。

もちろん、ヨガを行うことによって、そうしたカラダの悩みの多くを解決することが可能です。

ですが、目的に沿って、正しいやり方で行うことが大切です。

ヨガのレッスンを有意義なものとするためには、闇雲に行うのではなく、

  • カラダのつくりを把握しておくこと
  • ヨガとカラダの関わりを把握しておくこと

が大切だと、ボクは思うのです。

ということで、今回から2回に分けて、これらについてちょっと書いてみようと思います。

今回は、その1回目。『ヨガと関係のあるカラダのつくりをザックリ知る』という点です。

ヨガと関係のある器官IMG_9461

ボクが先生のNakulから教えられた通りにお話しすると、ヨガと関係のある器官は大まかに挙げると、以下の5つです。

  • 骨、関節
  • 筋肉(随意/不随意筋、心筋)、腱、皮膚
  • 神経系
  • 内分泌系
  • 循環器系

では、それぞれどういう働きがあるのか、具体的にどういったパーツがあるのか、もう少し掘り下げてみてみましょう。

骨、関節

カラダを支える、守る役割を果たすところですね。筋肉と組んで体を動かす起点にもなります。

  • 骨に関しては特に骨盤背骨肋骨
  • 関節は、軟骨じん帯

といったところを、ヨガではフォーカスします。

筋肉、腱、皮膚

体を動かすために必要なのが、筋肉。色んな分類方法があるようですが、ボクが習った時は、

  • いわゆる筋トレで鍛えることの出来る、骨格筋
  • 平滑筋(心臓を除く内臓と血管)
  • 心筋(心臓)

に分けて教わりました。筋肉と骨をつなぐ、皮膚もヨガと関連があるとされています。

神経系

感覚(熱い、冷たい、痛み等)の受容、体の機能の制御(呼吸など)に必要となるのが神経系です。

  • 末梢神経系(中枢神経系以外の神経、自律神経等もここに含まれる)
  • 中枢神経系(脳と脊髄で構成)

に分けられます。ヨガはカラダだけでなく脳の働きを活性化させ、記憶力の維持・向上にも効果があると言われますが、その根拠はヨガのお稽古を通してこの神経系を刺激することにあるのです。

内分泌系

ホルモンを分泌する器官。体の各組織や器官の調和をはかるための重要な役割を担う器官です。内分泌系の働きで分泌されるホルモンのおかげで、成長や回復・再生が可能となります。

  • 松果体
  • 下垂体
  • 甲状腺
  • 副甲状腺
  • 副腎
  • 膵臓
  • 性腺

が含まれます。

循環器系

血液を循環させるための心臓血管からなる器官。リンパ系もあるようですが、ティーチャートレーニングでは主に血管系が扱われました。

ヨガがターゲットとするカラダのパーツ、少しはお解りいただけたでしょうか?

それでは次回は、これらヨガがターゲットとするカラダのパーツと、その具体的なアプローチについて、引き続き書いてみたいと思います。

sv10s

Seed Training(シードトレーニング)では、ヨガアライアンス登録校である、カナダ・バンクーバーのDivine Light Yogaのカリキュラムに沿った、シンプルで本質的なヨガ、を指導させていただいております。

  • 自宅出張レッスン(阪神間エリアメイン)
  • Seed庵(尼崎市)

いずれかでのお稽古が可能です。

指導させていただくヨガについては、こちらをご覧ください。

ご興味をお持ちいただけましたら、是非チェックしてみてください。

お問合せもこちらから、お気軽にどうぞ。

090-6756-5136

(レッスン中、移動中、施術中は電話に出られないこともございます。ご伝言をいただければ折り返しお電話させていただきます)

ブログランキング参加しています。清き1クリックいただけると嬉しいです。

Seed Training シードトレーニング ヨガ yoga yin 陰ヨガ

ベジタリアンの、ある一日の食事

レッスン先のお客様から最近、ヨガやピラティスのご質問だけでなく日常生活に関するご質問も受けることが多くなって来ました。

ボクとしては、そんな風にご自身の興味の幅を、良い方向に拡げていただけることを大変嬉しく思っております。

ただ、その場で「こんなものを食べています」と言っても言葉だけでは中々イメージしにくいもの。

ということで、Facebookページのほうで1日のボクの食事を、朝食から夕食まで写真つきでアップしましたので、それをここでもご紹介するとともに、それらの食事にどういった効果があって、どういう意図があるのか、ということも併せて書いてみようと思います。

ある一日の食事

朝食

ライ麦パン(ホームベーカリーで焼いた自家製)・・・1枚

自家製豆乳スムージー(豆乳、ブルーベリー、バナナ、キウイ、アーモンド)・・・約200ml

昼食

ライ麦パン・・・1枚

ラタトゥイユ(トマト、オクラ、タマネギ、ズッキーニ、ピーマン、パプリカ、ナス等)・・・小皿1杯

軽食

デコポンのようなミカン・・・1個

ほうじ茶・・・1杯

夕食

ラタトゥイユの雑穀米ドリア風・・・1杯

(ラタトゥイユの上にチーズ少々、自家製バジルペーストをのせました。ベジタリアンですが、ヴィーガン料理にはなっていません)

雑穀米・・・1杯

納豆と水菜の塩麹和え(水菜は自家プランター栽培のもの1束、納豆1パック)

以上

自家製、ベジタリアン、腹八分

というのが、ボクのある日の一日の食事内容でした。

どんなイメージを持たれたでしょうか?

マメやなぁ、肉/魚がない、量少ない...

そんな感じでしょうか。

ボクの中では、

  • 自家製
  • ベジタリアン
  • 腹八分

というのがキーワードと思っています。

自家製

自家製というのは、

  • 自分で料理する
  • 食材も自分で作れるものは自分で栽培する

という2つの意味があります。インスタント、冷凍、加工食品に頼らないということです。

ベジタリアン

色んなスタイルがありますが、ボク自身どのカテゴリーのベジタリアンに入るかというと、

  • 肉、魚、卵を食べない
  • 乳製品(バター、チーズ、ヨーグルト等)は摂取する

というスタイルになっているので、ラクトベジタリアンというカテゴリーに近いと言えるでしょうか。

とにかく、野菜を中心に食事を組み立てる、ということです。

腹八分

必要最小限のものだけいただく、むさぼらない、ということです。

健康で、地球に優しくいただく

なぜこのように、自家製志向、ベジタリアン、腹八分な食習慣に至ったか。心ある食べ方をする人たち、それぞれに尊い志をもってご自身の食事を考えていらっしゃると思いますが、ボクの場合は、こうです。

  • 自分自身の健康のため
  • 地球や自然のため
  • 未来を生きる人たちのため

自家製、野菜中心、腹八分の食習慣は内臓への負荷が過大になりません。たくさん食べないと必要な栄養をまかなえないと思うかもしれませんが、ボクの場合はアスリートでもないので、そこまで毎日、数字通りの栄養を摂る必要はないと考えています。事実、そのような食習慣を続けるボクに病気やケガはありません。

肉や魚に異常に執着しなければ、野菜や果物でも必要以上に貪らなければ、無茶な生産は起こらないし、ウナギやマグロ求めて世界中をかけずり回ることもないですよね。地球や自然にキャパシティー以上の負担をかけることもなくなる、とボクは信じています。

地球や自然に必要以上にムチを打って搾り取る、ということは、未来を生きる人たちの資源を奪っている、という事に気づいている人はどれくらいいらっしゃるでしょう。自分が欲に走ったがために、早ければ自分の孫が、たとえ直接会わなくても未来の自分の子孫が貧困に喘ぐかもしれない、と考えてみたら、どうでしょう。

最後に

ボクもかつては肉も魚も、加工食品も冷凍食品もお構いなく食べていましたし、必要以上に大量に食べていました。

変化には、何かきっかけと、それを続ける信念が必要です。

ボクの場合は、ヨガを通して先生や友人達から色んな情報を得て、今の食習慣で落ち着く事が出来ましたが、、、

自分が何か病気になって、、、というきっかけはショッキングですし、そうなってからでは遅いとも言えますよね。

個人的にオススメするのは、何か野菜を育ててみることです。

ボクが坐禅会に参加させていただいているお寺から頂いたしおりに「五観の偈」というのがあります。禅宗の食事の際に読まれるものだそうですが、その一つに、

功の多少を計り彼の来処を量る

という一文があります。

この食物が運ばれて来るまでにかかわった人の働き、神仏の加護を思い、感謝する

という意味だそうです。

自分で野菜を育ててみることで、これを実感することができます。

野菜が太陽や水や土、気温や虫、そして育てている貴方自身の助けを借りながら成長していく様子を見守ることで、神仏というか、地球や自然の存在感をひしひしと感じることが出来るはずです。

健康になれるのも勿論ですが、その気づきといったらもう、感動ものですよ。

ブログランキング参加しています。清き1クリックいただけると嬉しいです。

あ、それからもし、Seed Trainingのレッスン(ヨガ/ピラティス)とともに、あるいはタイ古式マッサージを受けながら、食習慣をはじめとした日常生活の見直しも相談したいとお思いいただけましたら、自宅出張で、あるいはSeed庵で、お会いできる事を楽しみにしております。

(メールフォームによるお問合せ)

タイ古式マッサージ予約フォーム)

090-6756-5136

(レッスン中、移動中は電話に出られないこともございます。ご伝言をいただければ折り返しお電話させていただきます)

Seed Training シードトレーニング ヨガ 陰ヨガ Yoga Yin Yoga 尼崎 兵庫 大阪

ヨガ的健康生活の基本

ヨガをはじめる時、貴方は何を求めて始められるでしょう?

美容?

癒し?

きっとそういう答え、少なくないと思います。

そういう答えを一番大きな枠組みでまとめるとしたら、、、

健康

ほとんどが、その枠組みに納まるのではないでしょうか?

確かに、ヨガはボクたちに様々な側面での健康をもたらしてくれます。

ですが、「ただやればいい」というワケでは決してありません。

正しいやり方を押さえておく必要があります。

ということで、今回は『ヨガ的健康生活の基本』と題しまして、ヨガで重要とされている、ヨガ的健康生活を送るための5つのポイントをご紹介しようと思います。

ヨガ的健康生活5つのポイント

ボクがYTT (Yoga Teacher Training)で使用した、Swami Vishnudevananda(スワミ・ヴィシュヌデバナンダ)師の“The Complete Illustrated Book of Yoga”(邦題:ヨーガ大全—身体と精神の開眼)では、冒頭に次に掲げる5つがヨガのエッセンスであると書かれています。

  1. 適切な運動
  2. 適切な呼吸
  3. 適切なリラックス
  4. 適切な食習慣
  5. 正しい思考と瞑想

ヨガを通して癒されたい、健康になりたい、と思う方は、これら全ての要素を、自分のできる範囲からスタートして地道に続けていくことがポイントです。

ボクの先生・ナクルはヴィシュヌデバナンダ師のシバナンダヨガの流れを汲む先生ではありませんでしたが、ボクもYTTでは、この5つのポイントをしっかり踏まえたトレーニングと講義をナクルから受けていたように思います。

適切な運動

適切な運動とは何かは、容易に想像がつくかと思います。アーサナと呼ばれるポーズの練習が、ヨガで言うところの適切な運動になります。

  • 全身の柔軟性の維持、向上
  • 全身の筋力の維持、向上
  • バランスをはじめとする、身体意識の向上
  • 内臓器官の適度な刺激

ポーズの練習を通して、以上のような身体上の健康を維持します。ナクルは他に、歩くこともオススメしていました。

適切な呼吸

あまり意識しないかもしれませんが、呼吸の深さや速さは心のゆとり(イライラ、うつ状態等)と非常に密接なつながりがあります。

また、呼吸の方法次第で身体のエネルギーを充実させることも出来ると、ヨガでは考えられています。

ポーズや瞑想中の呼吸、そしてプラナヤーマと呼ばれるヨガ独特の呼吸方法を駆使して、それらの効果をもたらす適切な呼吸を身につける必要があるとされています。

適切なリラックス

様々なプレッシャーに取り囲まれる今、ボクたちに最も必要とされていることではないでしょうか?

ポーズやヨガニドラ、瞑想といったヨガの技法に加えて、睡眠などの日常生活全般に渡って適切なリラックス方法を求めるのも、ヨガの一つの顔です。

適切な食習慣

ヨガはベジタリアン食、必要最小限の食事を勧めています。最初は正直、胡散臭くて、ケチ臭いと思われるかもしれません。

ですが、ボクも経験者としてお話させていただくと、そのダイエット効果、快適さ、目を見張るものがありました。

主に日常生活における健康生活ポイントですね。

正しい思考と瞑想

これについては、色々と難しい理論で説明されていたりしますが、ボクなりに端的に申し上げるとすると、

何事も核心に触れるように

ということだと考えています。何か決断を迫られた時に、周りの意見に押し切られるのでもなく、自己の感情や思い込みで判断するのでもなく、小さな自己を含んだ何者にも左右されない核心の部分から決断する、とでも言いましょうか。

そういう思考ができるような心を、ヨガでは瞑想を通して練っていくのです。

まとめ

ヨガとは、決してアーサナ(ポーズ)の練習だけを指すものではありません。日常生活や精神的な活動も含めたホリスティック(総合的)な自己鍛錬方法がヨガなんです。

それらを偏見を持つことなく練習していくことで、必ずみなさんがヨガに求める健康というものは手に入れられるし、それ以上の気づきや発見をもたらしてくれるものと、ボクは信じています。

そう思っていただけるようなヨガを、ボクはお伝えしたいです。

ボクが出張/個人レッスンでお教えさせていただく、ハタヨガ、陰ヨガについての概要は以下からチェックしていただけます。

もし、Seed Trainingのコンセプトに共感いただけましたら、自宅出張レッスンで、あるいはSeed庵で、お会いできる事を楽しみにしております。

(メールフォームによるお問合せ)

090-6756-5136

(レッスン中、移動中は電話に出られないこともございます。ご伝言をいただければ折り返しお電話させていただきます)

ブログランキング参加しています。清き1クリックいただけると嬉しいです。