スピリチュアル」タグアーカイブ

無責任のすすめ

坐禅会でしていただいたお話を少しみなさんにシェアさせていただこうと思います。

テーマは、「無責任のすすめ」

人間、ある意味、無責任になることも必要なんじゃないか、というお話でした。

無責任、という言葉に、「けしからん!」とお思いの方もおられるかもしれません。

でもボクは、この方がメンタルヘルス上も理想的だし、結果的に色んな意味で前進を続けられるのはこっち(無責任になること)の方なんじゃないかな、と納得することしきりでした。

ただまぁ、言葉で「無責任のすすめ」とだけ言ってみても、無責任ってどういうこと?というのをご説明しなければ何も解りませんよね。

ということで、ボクが飲み込めた範囲でちょっと文章にしてみます。

自己責任に対しての無責任

和尚さんがすすめられた「無責任」とは、一言で言うと「自己責任」の反対の意味での無責任です。

現代社会では「自己責任」ということが色んな場面で強調されていますよね。

周囲から「何事も自己責任だ!」という考えを押し付けられることもあれば、自分で自分自身を責める形の自己責任っていうのもありますよね。

そうやって色んな責任を押し付けられて苦しんでいる、頑張っても自分の力ではどうしようもない...

そんな状況の時は、思い切って無責任になってみてもいいんじゃないの?

という場面での無責任のすすめ、であるとボクは感じました。

誰に対しても責任を押し付けない”無”責任

自己責任を放棄しちゃったら、一体その責任は誰に帰属するんだ?

仕事がまわらない責任は?思ったような結果が出ない原因は何なんだ?

というご意見もあるかもしれません。

でも、責任は誰かが必ず負わなければならない、のではなく、

誰に対しても押し付けない、

責任の存在そのものを”無”にしてしまう...

和尚さんのすすめる無責任は、そんな意味での無責任というのもあったと思います。

仏教的!?責任の落としどころ

上述のように、責任そのものを無にしてしまうことが出来ればそれでめでたし、なのですが、そういうことに出来ない場合はどうするのかというので、和尚さんが最後に出された例があります。ボク的には非常にほっこりさせられましたので、これもついでにご紹介しておきます。

それは、

  • この道具はいわくつきで...
  • あの場所は呪われているから...
  • 占い・暦的には時期が悪いから...

そういうことにしておいて、自分を責めるのはやめよう、無責任になろう、というのであれば、それはすごく良い考えだと思いませんか?というものでした。

こう考えると、因縁とか呪いっていうのも、何か親しみのあるものに感じられさえしませんか?

ボクも無責任

最近のボクも、似たようなところがありました。

1月の仕事はかなり順調なペースでレッスンが入っておりました。が、2月に入って少しそのペースに翳りが出始めていたんですね。それについて原因の究明やら対策やら、何とか考え出して実行に移さないと!と思うところがありました。

でも、何がどうなったのか...いつの間にか居直ってる自分がいました(笑)

で、今日に至っては京都まで出て坐禅会に参加した。

周りから見れば無責任というか、現実逃避でしかないでしょう(笑)

でもそのおかげで、ボクは和尚さんから大変有り難いお話を聴くことができた。

自分のとるべき行動も、見えた。

  • レッスンペースが落ちる、そういう時期なんだと割り切る
  • この有り難いお話を読んでくださる皆さんにシェアする
  • 自分を責めずに、出来た時間を活用して仕事の基礎固めをさらに徹底する

というあたりが、それです。

自分で何とかしようと頑張ってみたけどダメだった時、あえて無責任になってみることで、事態が進展することだってある、と思えるのです。

一般的に仏教や禅で説かれる「無の境地」というのを思い浮かべるとき、非常に難解で、近寄りがたいものをイメージすることが多いと思いますが、今回お話いただいた「無責任のすすめ」の無責任というのも「無の境地」の一つだと思うと、何となく親しみを感じるのはボクだけでしょうか。

気にしない気にしない、一休み一休み...?

ブログランキング参加しています。清き1クリックいただけると嬉しいです。

あ、それからもし、Seed Trainingのレッスン(ヨガ/ピラティス)とタイ古式マッサージにご興味をお持ちいただけましたら、自宅出張で、あるいはSeed Trainingスタジオで、お会いできる事を楽しみにしております。

Seed Training シードトレーニング タイ古式マッサージ 予約 自宅出張 尼崎 兵庫 大阪(メールフォームによるお問合せ)

TEL : 090-6756-5136

(レッスン中、移動中は電話に出られないこともございます。ご伝言をいただければ折り返しお電話させていただきます)

Seed Training シードトレーニング ヨガ 陰ヨガ Yoga Yin Yoga 尼崎 兵庫 大阪

ヨガ的健康生活の基本

ヨガをはじめる時、貴方は何を求めて始められるでしょう?

美容?

癒し?

きっとそういう答え、少なくないと思います。

そういう答えを一番大きな枠組みでまとめるとしたら、、、

健康

ほとんどが、その枠組みに納まるのではないでしょうか?

確かに、ヨガはボクたちに様々な側面での健康をもたらしてくれます。

ですが、「ただやればいい」というワケでは決してありません。

正しいやり方を押さえておく必要があります。

ということで、今回は『ヨガ的健康生活の基本』と題しまして、ヨガで重要とされている、ヨガ的健康生活を送るための5つのポイントをご紹介しようと思います。

ヨガ的健康生活5つのポイント

ボクがYTT (Yoga Teacher Training)で使用した、Swami Vishnudevananda(スワミ・ヴィシュヌデバナンダ)師の“The Complete Illustrated Book of Yoga”(邦題:ヨーガ大全—身体と精神の開眼)では、冒頭に次に掲げる5つがヨガのエッセンスであると書かれています。

  1. 適切な運動
  2. 適切な呼吸
  3. 適切なリラックス
  4. 適切な食習慣
  5. 正しい思考と瞑想

ヨガを通して癒されたい、健康になりたい、と思う方は、これら全ての要素を、自分のできる範囲からスタートして地道に続けていくことがポイントです。

ボクの先生・ナクルはヴィシュヌデバナンダ師のシバナンダヨガの流れを汲む先生ではありませんでしたが、ボクもYTTでは、この5つのポイントをしっかり踏まえたトレーニングと講義をナクルから受けていたように思います。

適切な運動

適切な運動とは何かは、容易に想像がつくかと思います。アーサナと呼ばれるポーズの練習が、ヨガで言うところの適切な運動になります。

  • 全身の柔軟性の維持、向上
  • 全身の筋力の維持、向上
  • バランスをはじめとする、身体意識の向上
  • 内臓器官の適度な刺激

ポーズの練習を通して、以上のような身体上の健康を維持します。ナクルは他に、歩くこともオススメしていました。

適切な呼吸

あまり意識しないかもしれませんが、呼吸の深さや速さは心のゆとり(イライラ、うつ状態等)と非常に密接なつながりがあります。

また、呼吸の方法次第で身体のエネルギーを充実させることも出来ると、ヨガでは考えられています。

ポーズや瞑想中の呼吸、そしてプラナヤーマと呼ばれるヨガ独特の呼吸方法を駆使して、それらの効果をもたらす適切な呼吸を身につける必要があるとされています。

適切なリラックス

様々なプレッシャーに取り囲まれる今、ボクたちに最も必要とされていることではないでしょうか?

ポーズやヨガニドラ、瞑想といったヨガの技法に加えて、睡眠などの日常生活全般に渡って適切なリラックス方法を求めるのも、ヨガの一つの顔です。

適切な食習慣

ヨガはベジタリアン食、必要最小限の食事を勧めています。最初は正直、胡散臭くて、ケチ臭いと思われるかもしれません。

ですが、ボクも経験者としてお話させていただくと、そのダイエット効果、快適さ、目を見張るものがありました。

主に日常生活における健康生活ポイントですね。

正しい思考と瞑想

これについては、色々と難しい理論で説明されていたりしますが、ボクなりに端的に申し上げるとすると、

何事も核心に触れるように

ということだと考えています。何か決断を迫られた時に、周りの意見に押し切られるのでもなく、自己の感情や思い込みで判断するのでもなく、小さな自己を含んだ何者にも左右されない核心の部分から決断する、とでも言いましょうか。

そういう思考ができるような心を、ヨガでは瞑想を通して練っていくのです。

まとめ

ヨガとは、決してアーサナ(ポーズ)の練習だけを指すものではありません。日常生活や精神的な活動も含めたホリスティック(総合的)な自己鍛錬方法がヨガなんです。

それらを偏見を持つことなく練習していくことで、必ずみなさんがヨガに求める健康というものは手に入れられるし、それ以上の気づきや発見をもたらしてくれるものと、ボクは信じています。

そう思っていただけるようなヨガを、ボクはお伝えしたいです。

ボクが出張/個人レッスンでお教えさせていただく、ハタヨガ、陰ヨガについての概要は以下からチェックしていただけます。

もし、Seed Trainingのコンセプトに共感いただけましたら、自宅出張レッスンで、あるいはSeed庵で、お会いできる事を楽しみにしております。

(メールフォームによるお問合せ)

090-6756-5136

(レッスン中、移動中は電話に出られないこともございます。ご伝言をいただければ折り返しお電話させていただきます)

ブログランキング参加しています。清き1クリックいただけると嬉しいです。

Seed Training シードトレーニング ヨガ 陰ヨガ Yoga Yin yoga 自宅出張 個人レッスン 尼崎 兵庫 大阪

メディテーション:人生に沈黙という「間」を

先日、陰ヨガの先生Bernie Clarkの新年1回目のニュースレターが届きました。

その中の記事の1つで、”Finding Your Silence“(自分の『沈黙』を見つける)というのがありました。

大変素晴らしい記事だったので、その概要を和訳するとともに、ヨガを通してどうやって記事に書かれていることを実践するかについて、少し書いてみたいと思います。

沈黙は金

近頃は日本でも自己PRや自己主張の重要性が強調されて、沈黙は悪かマイナスであるかのような風潮さえある始末ですが、記事では沈黙や静寂は必要なものと主張されています。

沈黙という「間」が存在するからこそ、行動や表現、主張が際立つのだ、と

偉大な音楽家といわれる人たちは、音色や旋律だけではなく、その間に存在する余韻を軽んじなかったし、日本美術も「空白」という「間」を利用した表現で独自の美を発展させてきました。

「間」のない音の連続はただの雑音だし、年中無休などといって動き回る人生は、ただの忙殺になってしまいます。だから、本当に良い仕事をしようと思ったら、休む事なくひたすら動き回ればいいというのではなく、一定の沈黙は必要なのです。

沈黙は金、なんです。

ブッダに学ぶ、沈黙を得る方法

仏教の開祖であるお釈迦様(ブッダ)は、沈黙、静寂の境地を作り出し、そこに入り込むことに関して、非常に優れた方法をお持ちでした。

それが、自分の内面を、きくみる、ということです。

具体的には、メディテーションや坐禅という方法が良いように思います。

  1. まずは、身体の動きをピタッと止めて
  2. 沸き上がる色んな思い、感情に乗らないようにします
  3. 一歩退いた心持ちで、自分の行動、思考、感情を見つめます
  4. 自分や周囲の行動、思考に意見を持ちません
  5. 善悪、正誤などの判断をしません
  6. 評価もしません

(具体的な座り方は、あぐらなど、現時点で可能な最も安定する座り方で構いません。無理せず座布団やクッションを使って、身体に負担のかからない座り方で座りましょう)

こうして座ることで自然と心が静まり、次から次へと刺激を求め、刺激に翻弄されてきた生活から解放されます。

今までどんな刺激に浸っても満たされなかった思い、手に入れられなかったものが、静かに座って沈黙に浸ることで満たされて、手に入るということもあるから不思議なものです。

もちろん、自分の内面を、きく、みる、ということは、メディテーションや坐禅によってしか出来ないものではありません。

  • 食事の際にTVやラジオ、ネット等は全てOFFにしておく
  • 人と一緒にいて「何か言わないと!」と思う時でも、焦ってアクションを取らずに黙考して心の声を聞いてみる

といった事でも大丈夫だと、Bernieの記事では書かれています。

沈黙=内面の安定性

沈黙や静寂は、決してマイナスでもネガティブでもありません。

ただ単に音の無い状態、を指すものでもありません。

自分の内面をじっと見つめる結果として生まれるのが沈黙であり、それは内面が安定していることのあらわれです。

忙しい方ほど、沈黙や静寂という「間」は必要なものかもしれない、と思っていただけるとしめたものです。

合掌

ブログランキング参加しています。清き1クリックいただけると嬉しいです。

Seed Training シードトレーニング タイ古式マッサージ ワイクルー タイ文化

タイ修行〜ワイクルー編

今回のタイ修行、もちろんメインの目的はタイ古式マッサージの習得でしたが、前回も書かせていただいたようにタイはちょうどインドと中国の間に位置する国。ということで、ヨガや武道で何か発見というか、学べることがあればいいな、と密かな期待も持っておりました。

直接的なヨガや武道の技術、というのは見つけられませんでしたが、しかしながらそれらに共通して流れる精神は、幸運にも見ることが出来ました。

それが、ワイクルーという文化です。

タイで見たワイクルー

ワイクルー(師への合掌)は、今回のタイ修行で出会った最も美しいタイ文化の一つです。一番有名なのは、ムエタイ選手が試合前に舞の形で行うワイクルーでしょう。学校では「ワイクルーの日」というのも存在するようです。

タイの人たちは、舞や合掌、お祈りといったワイクルーによって師への感謝を示します。ボクは、偶然迷い込んだローカルのムエタイ道場や、通っていたマッサージスクールでこのワイクルーを見ることが出来ました。

スクールでは、見た、というよりも、毎日一緒にやりました。朝は神棚(?)に向かって全員でお祈り(タイ語わからないので、黙って一緒に正座するだけですが)。マッサージの施術前にも少し合掌して、お祈り。

確かにワイクルーの所作そのものはとても静かで、美しいものだったのですが、ボクはこれがただの踊りや神頼みの類ではないと感じました(一部にはそういうタイ人もいるかもしれないが)。踊りや合掌のカタチを師匠に見せるとか、捧げるだけのものでもないとも思いました。

彼らはこのワイクルーの間に師への感謝の念をもって、師から受けた教えを呼び起こして、試合やマッサージの施術に万全の備えをしているのだろうと思います

ヨガでも、居合でも

ヨガにも、そして居合にも、ワイクルーのような稽古前後のお祈りや礼の儀式は存在します。

ヨガだったら、ティーチャートレーニングの先生ナクルは、毎日のトレーニングのはじめに”short prayer”といって、少し黙想をする時間を必ず取るようにしていました。自分の心の中にいるマスターに対して祈りなさい、と言われていました。

一番お世話になったヨガスタジオの先生ティナもよく、過去〜現在〜未来へと続く教えに、そしてそれを繋ぐ先生に感謝を、とレッスンの最後に言っていました。

居合でも、稽古の前後に刀礼と呼ばれる礼を、神前に向かって行います。

それら全てに、カタチ以上の深い意味がある。

その事を改めて教えてくれたのが、ボクにとってはタイの人たちのワイクルーでした。

少年ボクサーやマッサージスクールの人たちから見せてもらったワイクルーの精神を、自分も居合の刀礼の中に、ヨガの合掌の中に、ぜひ取り込ませていただこうと思います。

とはいえ、ボクはお客様とのレッスンの中で合掌をする時、「ボクに感謝してくださいよー!」などという意図は全くありません。

ただ、無言で手を合わせながら、ご自身がお稽古を通して覚えられたことを大切になさってください、という意味でやらせていただくだけです。

どうぞご理解のほどを。
合掌

ブログランキング参加しています。清き1クリックいただけると嬉しいです。

Seed Training シードトレーニング ヨガ 陰ヨガ ピラティス Yoga Yin Yoga 初心者 イベント 体験 尼崎 兵庫 大阪 西宮 伊丹 宝塚 呼吸法 瞑想 メディテーション

陰ヨガ体験

Seed Training(シードトレーニング)が指導させていただいている「陰ヨガ」を120分のワークショップ形式で体験していただくことができます。

  • 腱やじん帯など、筋肉ではない「スジ」と呼ばれている箇所をゆるめ、筋肉のストレッチとは別の角度から柔軟性アップにアプローチする
  • 体のツボを刺激するポーズを取ることで、副交感神経を活性化させ、体が本来持っている自然治癒力を高める

といった効果を期待することができる陰ヨガ。

この陰ヨガを、

  • ポーズだけでなく、陰ヨガの背景にある基礎知識も押さえておきたい
  • 少人数でしっかり理論と実践を身につけたい
  • 本やDVDでの独学の補足として受けてみたい
  • 出張レッスンを受講するにあたっての参考にしたい

といったご希望をお持ちの方にご検討いただければ、と思います。

定員:7名

所要時間:120分

実施場所:Seed Trainingスタジオ(こちらからご確認ください

開催日時:こちらからご確認ください

料金:¥3,000(参加当日に現金でお釣りがないようにお持ちください)

Seed Training,reservation,yoga,pilates,thai traditional massage,amagasaki,hyogo,osaka

 

概要

陰ヨガって何だろう?〜レクチャー編〜(約20分)

  • そもそも、ヨガとは?
  • 「陰」と「陽」について
  • 身体的特徴と効果
    • 運動的側面
    • 解剖学的側面
  • 精神的特徴と効果

陰ヨガ体験〜実践編〜(約90分)

  • 実践に際してのルール
  • 実践(本体験では腰、背中を中心にアプローチします)
  • ご自宅で続けていただくために

質疑応答(約10分)