物心ついた頃から「頑張る」事が大事だ、頑張れば何とかなるという価値観を色んな場面で刷り込まれてきた日本人は、何をするにもとりあえず頑張りがち。
ですが、Seed Trainingでは無闇な頑張りはやめましょう。
ヨガだからって、ストイックに苦行する修行者にならなくてもいいんです。ピラティスも、ウェイトトレーニングに比べればパワーをグッとセーブして行いますからね。
「頑張ること」と「気にしなくてもいいこと」の識別ができると良いと思います。
たとえば、
続きを読む物心ついた頃から「頑張る」事が大事だ、頑張れば何とかなるという価値観を色んな場面で刷り込まれてきた日本人は、何をするにもとりあえず頑張りがち。
ですが、Seed Trainingでは無闇な頑張りはやめましょう。
ヨガだからって、ストイックに苦行する修行者にならなくてもいいんです。ピラティスも、ウェイトトレーニングに比べればパワーをグッとセーブして行いますからね。
「頑張ること」と「気にしなくてもいいこと」の識別ができると良いと思います。
たとえば、
続きを読むなんと、淀川に大きなクジラが現れたとか!
クジラは死ぬまでに一度は近くで見たいと思っていた生きもの。まさかこんなに突然に、このスタジオからアクセス可能な所に現れたとは、、、
見に行くか、、、と、一瞬思いつつ、
やっぱりやめとこう、今じゃないな、と。
続きを読む最近”タイパ“(タイムパフォーマンス)という言葉があるそうで。
コスパ(コストパフォーマンス)=費用対効果に対する「時間対効果」という意味だそうですね。
どれだけ短い時間で効率的な成果を出すことができるか。
その点で考えると、当スタジオSeed Trainingは、特にヨガに関しては、タイパの全く良くないものであると言えるでしょう。
なぜか?
続きを読む2023年、本年もSeed Trainingをどうぞよろしくお願い申し上げます。
が、決してガンガン追い込んで行くことなく、お手柔らかに、穏やかに、計画的に、賢く、参りましょう。
という言い方で、新年の高い意識、モチベーションに水を差してしまったら申し訳ありません。
ですが、Seed Trainingとはそういうスタジオです。
続きを読む